| |  |  |  |  |  |  |  |  | そば | 1/2袋 |  |  |  |  |  |  |  | かまぼこ | 適量 |  |  |  |  |  |  |  | 長いも | 大さじ3 |  |  |  |  |  |  |  | あさつき | 4本 |  |  |  |  |  |  |  | めんつゆ | 適量 |  |  |  |  |  |  |  | わさび | 少々 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | | 1 | そばをゆで、流水でさっと洗って粗熱を取り、れんげに一口大ずつ入れ、めんつゆを入れる。 | 
 |  |  |  |  |  |  |  | | 2 | 長いもをすって1にかける。かまぼこは飾り切り(結び切り)にして長いもの上にのせる。小口切りにしたあさつきを飾る。わさびは好みでつける。 | 
 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | そばがのびないように、ゆですぎないことと事前に長いもをすっておくことが重要かまぼこは好みの飾り切りでも良い
 |  |  |  | 
 |  | 
|  |  | 美容・栄養・日本酒 |  |  |  | | 1年の締めくくりに食べる年越しそばは、年を越してから食べると縁起が悪いので、除夜の鐘がなる前に食べ終えていないといけないとのこと。年越しそばを食べる由来は「そばのように人生を細く長く生きるため」とか、切れやすいそばは「1年の苦労を切り捨てる」、また「そばは雨に打たれて垂れ下がっても、日に当たるとすぐに立ち直る植物」ということにあやかっているところもあります。 
 そばは穀類の中でたんぱく質、ビタミンB1、B2が比較的多く含まれています。そのたんぱく質はリジンやトリプトファンが豊富で、質的にも栄養価が高いと言えます。その他、毛細血管を強くして高血圧を予防するルチンが含まれているのが特徴です。
 
 今回はゆでたそばを一口ずつレンゲに盛って、すった長いもをかけました。生の長いもはでんぷんを分解するジアスターゼが含まれているので、そばと一緒に食べると消化を助けてくれる利にかなった食べ方です。また、一口ずつ盛ってあるので、食べ過ぎを防ぎ、お酒のおつまみとしても食べやすくなっています。かまぼこ以外に、あさつきやみょうがなどの薬味、うにやとんぶりなどの珍味をのせてもおいしいものです。
 
 自分なりにアレンジするのが楽しい一口そば。年越しそばのメニューに加えてみてはいかがでしょうか。
 | 
 |  |  |  |