|  
 
 
 
 
 
  |  | 
                                                
                                                        |  | Vol. 09 花を愛でながら味わう ―香川漆器(香川)― 
 
 
 |  
                                                        |  | 
|  |  
|  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  
|  |   |  |  
|  |  | 
|  
 香川県産の酒米“さぬきよいまい”から作られた、まろやかな口あたりの純米酒。
 特産物のフレッシュオリーブの新漬けとの相性は抜群です。艶やかな朱色と繊細なタッチで描かれた花模様が、雅な春の宴を演出します。
 
 
 文・コーディネート/手島麻記子  photo/亀谷進
 |  | 花見酒の季節がやってきました。 
 桜の木の下で楽しんだお酒の余韻をもう一度、
酒器に描かれた華ある世界と共に、じっくりと味わうのも粋なものです。
 
 
 
 
   |  |  | 
 |  |  |  
|  | 
|  | 今回のPick up  ―なかた かな ― |  |  |  
|  |   |  |  
|  |  | 
| 漆器の良いところは、軽く口当たりが良いところです。 熱を伝えにくいので、熱いものをいただくときも持つ手が熱くなりすぎません。
満開の桜の花を漆絵で表現しました。
 いろんな人に使っていただけたらうれしいです。
 |  |  |  |  |  
|  なかた かな 1972年 愛媛県に生まれる。
 2006年 香川県漆芸研究所研究生修了。
 香川漆芸の伝統技法のひとつである「キンマ」
 等を学ぶ。
 2007年 中田漆木に就職。職人仕事のかたわら
 お箸などを製作。地元高松でお箸のワークショップ
 (my箸うるし絵付け体験)を数回開催。
 2008年 東京池袋伝統的工芸品センターにて
 行われた「女性職人展」出品。現在、漆の小物
 (お箸、お箸置き、お椀など)やキンマの仕事
 等しています。
 
 
 |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |