 |
 |  |
 |  |
 | かぼちゃ |
1/4個 |  |
 |  |  |
 | −A− |  |
 |
だし汁 |
1カップ |  |
 | 砂糖 |
大さじ1 |  |
 | しょうゆ |
大さじ1 |  |
 | 塩 |
少々 |  |
 |  |  |
 | −B− |  |
 | 甜面醤 |
大さじ2 |  |
 | みりん |
大さじ2 |  |
 | 酒 |
大さじ2 |  |
 |  |  |
 | 木の芽 |
少々 |  |
 |  |  |
 |  |  |
 |  |  |
 |  |  |
 | 1 | かぼちゃは種を取って1/4個を縦に3等分し、食べやすい大きさに切り、面取りをする。
|
|  |
 |  |  |
 | 2 | 1のかぼちゃをAの調味液で煮て器に盛る。 Bを練り上げ、1にかけて木の芽を飾る。
|
|  |
 |  |  |
 |  |  |
 |  |  |
 |  |  |
 |  |  |
 |
- かぼちゃは煮崩れないように気をつける
- 甜面醤とみりん、酒を練り上げる時は、焦がさないように弱火で加熱する
|  |
 |
|
 |
 |
美容・栄養・日本酒 |
 |
ホクホクした舌ざわり、ほのかな甘味が魅力的なかぼちゃは、女性に大人気の野菜です。かぼちゃは他の野菜に比べて1度に食べる量が多いので、ビタミンをたっぷり補給することができます。β–カロテンはもとより、ビタミンB1やB2、C、E、カリウム、食物繊維も豊富です。例えばドレッシングをたっぷりかけたグリーンサラダに比べてビタミンが多く摂れるだけでなく、100gのカロリーはさつまいもよりも少なく、ご飯約1膳の約1/3ほどしかないので、女性には強い味方です。
中華の調味料である甜面醤を使ったタレをホックリ煮揚げたかぼちゃにかけた一品は、一見中華風ですが日本酒によく合います。
かぼちゃの旬は冬と思われがちですが、実は夏。5月ごろから出回り、ピークは秋までです。これ以外の時期はオーストラリアやニュージーランドからの輸入物が出回ります。
冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないといわれますが、今の時期からかぼちゃをしっかり食べて、寒い時期を乗り越えたいもの。かぼちゃの甜面醤ソースで熱燗を一杯。カラダが芯から温まりそうですね。
|
|
 |
|