| |  |  |  |  |  |  |  |  | あじ(3枚卸し) | 2尾 |  |  |  |  |  |  |  | みょうが | 1個 |  |  |  |  |  |  |  | 青じそ | 4枚 |  |  |  |  |  |  |  | しょうが | 少々 |  |  |  |  |  |  |  | しょうゆ | 適宜 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | | 1 | あじは3枚におろし、頭の方から皮をむき、細切りにする。 
 | 
 |  |  |  |  |  |  |  | | 2 | みょうがは縦半分に切って斜めに薄切りにし、青しそも縦半分に切ってせん切りにする。しょうがはすりおろす。 | 
 |  |  |  |  |  |  |  | | 3 | あじと2の香味野菜を混ぜ合わせ、しそをひいた器に盛り、すりおろしたしょうがとせん切りにしたしそを盛る。 | 
 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | あじは尾から腹の中央にかけて、かたいトゲ状のウロコがあるので、尾のつけ根にあてて前後に細かく動かして取り除きます。骨が硬いので、骨抜きで身に残った小骨を丁寧に抜きましょう。おろすのが苦手でも、おろしたものを購入すれば簡単に味わうことができます。
 |  |  |  | 
 |  | 
|  |  | 美容・栄養・日本酒 |  |  |  | | あじは1年中店頭で購入できますが、特に春と秋が多く獲れる季節です。そしてうま味成分として、アラニンやグリシン、グルタミン酸などのアミノ酸が多く含まれていて、旬では脂肪が混ざり合って独特なうま味を楽しむことができます。また、あじは種類が豊富で、しまあじ、むろあじなど数種類ありますが、まあじが最も多く出回っています。 
 日本酒と和食。その中でもお刺身はベストマッチな組み合わせです。身近なあじをたたきにして、みょうが、しそ、しょうがなどの薬味を添えると、風味も増して殺菌効果も期待できます。みょうがに含まれている独特な香り成分はα–ピネン、シソにはβ–カロテン、しょうがには辛味成分のショウガオールが含まれています。
 
 お刺身などの素材の味を生かしたお料理は、香りの高いタイプのお酒、もしくは軽快でなめらかなタイプのお酒がよく合いますね。
 | 
 |  |  |  |