 |
 |  |
 |  |
 | 鶏もも肉 |
1枚 |  |
 |  |  |
 | ししとうがらし |
6本 |  |
 |  |  |
 | 塩 |
少々 |  |
 |  |  |
 | 山椒 |
少々 |  |
 |  |  |
 | しょうゆ |
少々 |  |
 |  |  |
 | サラダ油 |
大さじ1 |  |
 |  |  |
 | |
|  |
 |  |  |
 |  |  |
 |  |  |
 | 1 | 鶏もも肉の皮目にフォークで穴をさし、塩をふって約5分おいてうま味を出す。 |
|  |
 |  |  |
 | 2 | 両面に山椒をふり、大さじ1/2のサラダ油を熱したフライパンに皮目から入れて両面を色よく焼く。 |
|  |
 |  |  |
 | 3 | 2のフライパンでしょうゆを焦がして焼いた鶏肉にかける。好みで山椒をさらに振っても良い。 |
|  |
 |  |  |
 | 4 | 別のフライパンに大さじ1/2のサラダ油を熱して、ししとうがらしを焼いて3に添える。 |
|  |
 |
|  |
 |  |  |
 |  |  |
 |  |  |
 |  |  |
 | - 皮目にフォークや包丁で切れ目を入れることで、味がしみこみやすくなる。
- 鶏肉は加熱すると硬くなりやすいので、やや強火でさっと焼く。
- ししとうがらしは焦げやすいので、さっと油に通す程度のほうがきれいに仕上がる。
|  |
 |
|
 |
 |
コラム日本酒 |
 |
小粒でピリリと辛い山椒は、日本人に古くから愛されてきたスパイスです。奈良時代には既に漬物や煮物などに使われ、なんと縄文土器にも入っていたのですから驚きます。
辛味成分のサンショオールは、唐辛子とは違った辛味で、香りや苦味も特徴的。これらにより腱胃や鎮痛、消炎、臭み消しなどの効果が期待できます。
粉山椒はうなぎには欠かせないものですが、鶏肉のソテーに使うと、こしょうとは違った風味を楽しむことができます。また、しょうゆの香ばしさとマッチして、日本酒との相性の良さを感じます。
|
|
 |
 |
美容・栄養 |
 |
鶏肉は他の肉類と比べてビタミンAが多いので、この時期にかかりやすい風邪の予防にもなりますし、美肌を作るときには欠かせないビタミンです。ししとうがらしを油で炒めると、ビタミンAをより効果的に摂ることができます。ちなみにアルコールで消耗されるビタミンAを、おつまみから補給しておくことは、体にやさしいお酒とのつきあい方になります。
鶏肉の脂肪分が気になる方は、もも肉ではなく、胸肉を選び、皮を取ってから調理すると良いですね。
|
|
 |
|