| 
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | ひらめ | 160g |  |  |  |  |  |  |  | 玉ねぎ | 1/8個 |  |  |  |  |  |  |  | みょうが | 2個 |  |  |  |  |  |  |  | しそ | 4枚 |  |  |  |  |  |  |  | 芽ねぎ | 少々 |  |  |  |  |  |  |  | ―A― |  |  |  |  | おろしにんにく | 少々 |  |  |  | おろししょうが | 少々 |  |  |  | こしょう | 少々 |  |  |  | 薄口しょうゆ | 少々 |  |  |  | オリーブ油 | 小さじ1 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | | 1 | ひらめは半分を6枚の薄切りにし、しょうゆに約5分つける。 | 
 |  |  |  |  |  |  |  | | 2 | 残りのひらめは粗みじんに切る。玉ねぎ、みょうがはみじん切り、しそはせん切りにし、粗みじんのひらめとAとともに混ぜ合わせる。 | 
 |  |  |  |  |  |  |  | | 3 | 薄切りにしたひらめに2をスプーン1杯ずつのせて巻き、巻き締めを下にして器に盛ってしょうゆをハケでぬる。ひらめに合わせて切った芽ねぎをのせる。 | 
 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | ひらめはなるべく薄く切り、しょうゆには漬けすぎないようにする。薬味と粗みじんのひらめと調味料は、手早く混ぜ合わせてひらめで巻く
 |  |  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  |  |  | 
| 白身魚の一口ロールは牛肉のタルタルステーキや、白身魚のカルパッチョの応用版です。フィンガーフードにするので、お酒のおつまみに最適。白身魚は今回ひらめを使いましたが、鯛でもお勧めです。 
 薬味は香りや辛味、さわやかな味わいが、生魚の臭みをなくし、殺菌効果も期待できます。玉ねぎやにんにくに含まれるアリシンは殺菌作用とアルコールの分解を促進できます。みょうがの精油成分であるα–ピネンは、食欲増進、発汗作用、血液循環促進、解毒作用を期待でき、辛味成分には抗菌作用や消臭作用があります。そしてしそに含まれているシソアルデヒド(ペリラアルデヒド)が嗅覚神経を刺激して食欲を増進させる他、防腐作用があるので食中毒の予防に効果があります。しょうがの辛味成分であるジンゲロンとショウガオールが、魚の臭み成分と結合してにおいを消し、抗菌作用によって食中毒の予防が期待できます。
 
 薬味をたっぷり混ぜ合わせた一口ロールは、香り、辛味、歯触りがプラスされ、薬効も期待できる体にやさしいおつまみです。まぐろやカツオ、いわしやさんまなどの赤身の魚で応用するときは、調味料のおろしにんにくやおろししょうがを多めにすると、一層美味しく仕上がります。
 | 
 |  |  |  |  |