| 
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | みそ |  |  |  |  | 信州みそ | 大さじ1 |  |  |  | サワークリーム | 大さじ2 |  |  |  | おろしにんにく | 少々 |  |  |  |  |  |  |  | チーズ |  |  |  |  | カッテージチーズ | 大さじ2 |  |  |  | マヨネーズ | 大さじ1 |  |  |  | アンチョビ | 1尾 |  |  |  |  |  |  |  | ヨーグルト |  |  |  |  | ねり梅 | 小さじ1 |  |  |  | オリーブ | 2個 |  |  |  | ヨーグルト | 大さじ2 |  |  |  | 白こしょう | 少々 |  |  |  | 白ごま | 少々 |  |  |  |  |  |  |  | きゅうり | 1/2本 |  |  |  |  |  |  |  | 大根 | 100g |  |  |  |  |  |  |  | アスパラ | 2本 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | | 1 | それぞれのディップの材料を混ぜ合わせて器に盛る。 | 
 |  |  |  |  |  |  |  | | 2 | きゅうりはところどころ皮をむき、大根は全体の皮をむく。アスパラガスは硬い下の部分を切り落とし、はかまを取ってさっとゆでる。 | 
 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 野菜は食べる直前で準備することおろしにんにく、アンチョビ、ねり梅を変えるとバリエーションが広がる
 |  |  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  |  |  | | きゅうりにはみそ、大根にはねり梅、アスパラガスにはマヨネーズがお決まりの調味料。
それらに意外な食材や調味料を加えることで、アクセントのあるディップに早変わり。 
 みそ(信州みそ)には同じ発酵食品のチーズがとても合う。みその塩分が高いので、チーズはブルーチーズやカマンベールチーズなどの塩辛いものではなく、カッテージチーズを混ぜます。カロリーが気にならなければクリームチーズでも良いでしょう。そこにすりおろしたにんにくを少々混ぜるとパンチのきいた味に。野菜だけではなく、肉や魚にも合います。
 
 チーズをベースにしたディップにはマヨネーズとアンチョビを。アンチョビの香りと塩分が食欲をそそります。野菜だけではなく茹でたじゃがいもやソーセージにもよく合います。お好みでカイエンペッパーを加えても良いでしょう。
 
 ヨーグルトに刻んだオリーブや白ごまを加えて味に深みをつけ、ねり梅を加えると酸味が強まり引きしまった味に。梅干しのクエン酸やヨーグルトの乳酸菌がアルコールの分解を助けてくれます。
 みそもチーズもヨーグルトも、日本酒と同じ発酵食品。合わないはずがありません。
 | 
 |  |  |  |  |