| 
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 鶏もも肉 | 1枚(200g) |  |  |  |  |  |  |  | 玉ねぎ | 1/2個(100g) |  |  |  |  |  |  |  | セロリ | 40g |  |  |  |  |  |  |  | 人参 | 1/5本(40g) |  |  |  |  |  |  |  | パプリカ(黄) | 1/2個(80g) |  |  |  |  |  |  |  | チャービル | 少々 |  |  |  |  |  |  |  | 白ワイン(日本酒でも可) | 1/4カップ(50ml) |  |  |  |  |  |  |  | 水 | 1・1/2カップ |  |  |  |  |  |  |  | コンソメ顆粒 | 小さじ1 |  |  |  |  |  |  |  | 塩・こしょう | 少々 |  |  |  |  |  |  |  | オリーブ油 | 小さじ2 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | | 1 | 鶏もも肉は余分な脂肪を切り落とし、皮にフォークを数か所刺して味がしみ込みやすいようにする。塩・こしょうを軽くふっておく。 | 
 |  |  |  |  |  |  |  | | 2 | 玉ねぎ、セロリ、人参、パプリカは1.5cm角のさいの目に切る。 | 
 |  |  |  |  |  |  |  | | 3 | 鍋にオリーブ油小さじ1を熱して、鶏もも肉の皮を下にして入れる。やや強めの中火で両面焦げめがつくように焼く。 | 
 |  |  |  |  |  |  |  | | 4 | 鶏肉を一旦取り上げてオリーブ油小さじ1を足し、玉ねぎ、人参、セロリ、パプリカの順に入れて野菜を炒める。 | 
 |  |  |  |  |  |  |  | | 5 | 4に鶏肉を戻し、白ワイン、水、コンソメ顆粒を加え、水分が逃げないように蓋をしてときどきアクをとりながら30分弱火で煮る。 | 
 |  |  |  |  |  |  |  | | 6 | 塩・こしょうを加えて味を調え、器に盛ってチャービル(もしくはパセリのみじん切り)を飾る。 | 
 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 野菜を同じ大きさに切り揃えると、見た目や食感が良くなる蓋をして弱火で煮ても水分が足りなくなったら、少しずつ調整しながら水を足す
 |  |  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  |  |  | | 人と鍋を選ばず、短時間で必ずおいしく作れるチキンの煮込みです。玉ねぎやセロリ、人参、パプリカなどの野菜の甘味と鶏肉のうまみが凝縮された一品。玉ねぎは加熱するとメルカプタン類※により甘味を強く感じます。黄パプリカや人参によっても甘味がプラス。 
 パプリカはピーマンの一種です。未熟果のピーマンが熟すに従い、黄色、橙色、赤色になって甘味も強くなります。もし黄パプリカが手に入らない場合は、橙色や赤色のパプリカを使ってもよいでしょう。
 
 鶏肉はもも肉を選ぶと適度に含まれている脂肪分によって、しっとりやわらかくでき上がります。白ワインを2人分で1/4カップ(50ml)加えて煮込むので、実にやわらかな仕上がり。もちろん白ワインを日本酒に変えてもおいしくなります。
 
 鶏肉を口の中に入れると、ほろっと崩れるぐらいにやわらかいので、お箸でおいしくいただけます。そしてお好みの日本酒を、少し冷やしてシャンパングラスに注いでみてはいかが。和と洋のコラボレーション。和食だけではなく、洋風のおつまみにも合うところが、日本酒が世界で人気を得られる所以ですね。
 
 ※メルカプタン類:玉ねぎのピリ辛成分であるチオプロパナール-S-オキシドが加熱により分解して甘味成分に変わったもの。
 | 
 |  |  |  |  |