|  
 
 
 
 
 
  |  | 
						
							|  | 
 
 
									
										|  | 千葉県庁前の通りを北に5分ほど歩くと、千葉県酒造組合の赤い看板が見えてきます。 ここでは、千葉県下の43蔵元、約90銘柄のお酒を、冷蔵庫の中に常時ご用意していますので、ご希望の銘柄を購入することができ、手軽に千葉の地酒を楽しんでいただけます。
 |  |  
							|  | 
 
									
										|  
 
  
 
 |  | 千葉県では、清酒の原料となるお米にこだわり、栽培特性に優れた酒造好適米「総の米(ふさのまい)」を開発し、平成14年から多くの蔵元で使われています。 また、「総の米」を使用したお酒は、旨みとコクがあると、みなさまからご好評をいただいています。
 
 
 千葉県の酒の歴史は、古く江戸時代から始まり、徳川末期から急激に増加したと伝えられています。利根川、江戸川の水運を利用して銚子や佐原から県内の商い荷物や海産物とともにお酒が江戸に輸送され、流通の発達とともに酒造が繁栄したと言われています。
 
 
 伝統的な歴史の一方で、新しい商品の開発などの努力で生まれた、個性的な千葉県の地酒。皆様も是非、味わってみてくださいね。
 
 |  |   |  
 
									
										| 「千葉県酒造組合」 
 
												
													| 住所: | 千葉市中央区中央4-13-7 |  
													| TEL: | 043-222-0686 |  
													| 営業時間: | 10:00〜17:00(販売のみ) |  
													| 定休日: | 土・日および祝日 |  
													| 交通アクセス: | 千葉都市モノレール「県庁前駅」下車 徒歩で約5分
 |  |  |  
 
 |  |